フェルトAR
組もう組もうと大事に寝かしてたフェルトARフレームセット(リムブレーキ)
今や型遅れとなってしまったモデルですが確かなハイクオリティな代物です。
しかもコチラ(コンポ)も今や型遅れとなってしまった店頭在庫ラス1のシマノR8050 Di2で
フルアッセンブル。
今後はR8150の流通でハンドル回りのケーブルルーティンで悩むことも無くなるはずなので、
今回は経験を踏まえ、より美しくを目標に組み上げました。
ジャンクションAはもちろんバーエンドタイプを、しかも左側仕様へ。
(右はバーエンドテールかミラー付けようか?)
で、ハンドル内は三又のジャンクションBは使わず、エレクトリックワイヤーのみで結線。
一本ずつ適正な長さが選べたりと、よりスマートに。ワイヤレスユニットもバーinで試みたものの、
ゴチャゴチャするのであえて外出し。(整備性や感度の問題もあるしね)
リアホイール着脱のためのケーブルアジャスタはフレーム下へ。
極力ハンドル回りはスッキリと。
シマノマニュアルは無視ですが、ハンドルバー加工無しでしっかりまとまったと思います。
今やひと世代前のスペックですが、確かな完成度で仕上がりました。
さて、次は現行エアロロードを、フルR8150で仕上げますよ。またUPします〜